昨晩はなんとお寺に泊めていただきました(^0^)。詳細は内緒です(^0^)。
8:30しゅっぱ~つ!まずは、

厚岸道立自然公園内にございます

あやめヶ原に行きました。

森を抜けると道が開けました。早速、

猛ダッシュの息子さん(^^:)。放牧されている大きなお馬さんに

かなりびっくりの息子さん(^0^)。それよりも

岬の断崖絶壁にびっくりのsayangです(^^:)。高い所がちょいと苦手です・・・。
アヤメはもう終わっておりましたが自然を満喫できて

気持ちが良かったね(^0^)。移動中、ちょこちょこ見かけるのがこの子達。

「おとうさんきつねー!!」

ちょいと細くて色が悪いですが・・・車の窓を開けるとエサをもらえるかと思って
すぐに近づいて来ます(^^:)。琵琶瀬展望台にて

大湿原を見ながらちょいと休憩。その後、

少しだけ湿原内の木道を歩いて散策致しました。

車を降りてからテクテク歩いて辿り着いたのは、霧多布岬です。

う~む豪快な海じゃ。でもまだまだ奥がございます。

すごい急勾配です・・・。危ないから

走っちゃダメだよ~!!落ちたら崖です・・・。

やっと最先端に到着致しました(^0^)。ここはウミネコやウミウの繁殖地で、
たくさんの鳥達がいました。帰りも勾配のきつい坂・・・

でも、きれいな景色に癒されながらガンバルンバ(^0^)。
お腹が空きましたって、国道沿いにも全然食べられるお店がございません・・・。
根室市厚床に入って、やっとラポールという喫茶店を発見致しました(^0^)。
おすすめは?で登場したのが、根室で有名な(有名らしいです。)
エスカロップなる食べ物。さてはてどんな食べ物なのでしょう?
オーダーして待っていると・・・来ました!

エスカロップです(^0^)。オリーブオイルで炒めたライスに刻んだ筍を入れて上に
カツを乗せてデミグラスソースをかけたもの。お味はと言いますと・・・
いけるのですが、お家でもできてしまう感じでした(^^:)。
あまりやり過ぎると単なる洋食屋さんのメニューみたいになりますし・・・。
ごちそうさまでした(^0^)。続いて訪れたのは道の駅「スワン44ねむろ」の
風蓮湖。白鳥やタンチョウヅルの繁殖地です。あいにくお留守でしたが、一周り。


景観はバッチリでした(^0^)。

根室に到着です!!

ついに本土最東端までまいりました(^0^)。

モニュメント「四島のかけ橋」の向こうには、北方領土が見えております。

歯舞群島の水晶島です。ここからは歯舞群島の何島かと国後島を見ることができます。
センター内に入り

北方領土視察証明書を受け取ったら、


お勉強です!!すぐそこに・・・

我々の土地があるのです・・・。余談ですが、センター内に沖縄から届けられた火が
保存されておりました。こちらの「運搬用聖火コンテナ」は東京オリンピック時の物で、


柳宗理先生のデザインです(^0^)。
最東端で先生とは・・・離れられない運命のようです(^0^)。
車窓より、

最高のロケーションを見ながら

今日の宿泊予定の旅館に到着致しました(^0^)。お風呂に入って楽しみにしていた

夕食です(^0^)。チクチク系が大好きな息子さんは・・・

味もチクチクも花咲ガニに夢中(^^:)。北海道最高!!

今日も楽しかったね(^0^)。