朝っぱらから(^^:)息子さんと戦いごっこ。
1ラウンドこなして一緒にシャワーを浴びたら、お仕事出発です。

今日も朝から良い天気(^0^)。うん?

羽を虫干し中のハトさんです(^0^)。
代々木第一体育館前には、

なんだか人だかりが・・・。何かのイベントでしょうか?

J-WAVEでしたか(^0^)。このところ音楽系イベントにうとくなりまして・・・(^^:)。
今日の麺ランチは8月8日のオープン以来、いつも気になって前を通っておりました

「AFURI」さんです。恵比寿のお店の2号店がここ原宿に(^0^)。
看板が付いた時には、まさか!?と、思っておりましたがまさかのまさかでした(^0^)。
神奈川の行列店「麺処 中村屋」のお兄さんが店主のお店です。
外から見るとカフェと見間違うかの外観、中も清潔で居心地が良い。
メニューは塩らーめんと醤油らーめんとつけ麺があり、
それぞれノーマル・柚子・辛味の種類に分かれ、
食券を渡すとさらに、淡麗(シンプルに旨味を引き出したスープ)と
まろ味(鶏湯をプラスし、まろやかにしたスープ)のどちらに致しますかと聞かれます。
sayangはシンプルに

塩らーめん(淡麗)をいただきます(^0^)。
では、スープから・・・う~んおいしい(^0^)。
昨日の塩が不完全燃焼でしたので塩にして良かったです(^0^)。
動物系と魚介をどちらも飛び出さないようにまとめ上げ、
ほんの少し魚節系の余韻を残したスープです。
ホッと致しますね。スープを5口程いただいたら麺です。
スープを際立たせるために抑えた極細麺はちょっとボソボソとした食感。
全てを抑えた感の麺で、どうもシャキッと致しません・・・。
細く切り揃えられたメンマはしっかりとした歯応えとちょうど良いお味(^0^)。
炙りチャーシューもお手本的にうまく、半熟玉子も濃厚でうまい!
麺だけが気になりました・・・。それぞれ淡麗とうま味がございますので
通る度に伺うお店になりそうです(^0^)。

「AFURI 原宿店」 塩らーめん(淡麗)750円
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-63-1
11:00~翌4:00
水曜休

すっきりとした青空になりました。日陰は涼しいものの、日射しは強烈。
こんな時には熱中症に気を付けて水分補給をしなければなりませんね。
信号待ちしておりましたらカフェの前に、あらっ

なんと素晴らしい(^0^)。
その後、訪れたお宅にて仕事後のティータイム。

兵庫県より「ミッシェルバッハ」のクッキーです(^0^)。懐かしい(^0^)。
共にしっかりと焼き締められた歯応えあるクッキーで好感的。
プレーンは、噛み締めて行くにつれてバター感が強まります。
上に乗せられたアプリコットジャムは歯を持って行かれそうな位、
歯にくっつきますので要注意(^0^)。
チョコがいいですね!誰もが親しみやすいクッキーです。
「ミッシェルバッハ」
兵庫県西宮市久出ケ谷町2-28
0798-74-3789
10:00~19:00
月曜定休
64回目を迎えた終戦記念日の今日は、靖国神社へ参拝される方と、
日本武道館での全国戦没者追悼式に出席される方々で
靖国通り沿いがものすごい警戒でした。

帰り道もまだちょっと物々しかったです。

帰宅して、先日青森のお土産でいただいたブドウジュースをいただきます(^0^)。
なんと、ニューヨーク生まれの品種(スチューベン)を同緯度に位置する津軽地方で
栽培したという。お味は、口に入れた瞬間から強烈に甘く、酸味と渋みもジンワリと
共存している。とてもとても果汁だけとは思えないほど濃い!!
ほんの少し希釈してキンキンに冷やしていただきたい。そんなジュースでした。
ゼリーにすると合うでしょうね(^0^)。
ー販売者ー
「(有)津軽ぶどう村」 ぶどうジュース(ストレート)720ml
青森県北津軽鶴田町大字鶴田字相原71
0120-911-210
今日は、新宿でお買い物してホームセンターに行って来たと教えてくれた息子さん。
家内と粘土遊びをして作ったのは・・・

?これなぁに?
「かがみもちだよ!」
えぇっなにゆえ!?おかがみだったら白で作ったらいいのに・・・。
しかし・・・すごい色(^^:)。そしてなにゆえ・・・(^^:)。
「おとうさんみてて!」
ー輪ゴムを両手首に巻きだしー

か・め・は・め・

波~~~~~~~~~!!!!!!
しかと・・・見届けました(^^:)。