2009.2.15(日) 曇り一時晴れ 最高気温15℃ 最低気温11℃
昨日が暑すぎたので、今日はなんだか肌寒く感じました。
まずは、息子と二人で近所のホームセンターへ(^0^)。
お花を見て熱帯魚を見て、

その後2F食料品コーナーへと、

お馴染みのコース(^^:)。
その後、一度帰宅して荷物を置いた後、ランチへ。
経堂の、

「はるばるてい」さんへ行きました。
随分久し振りです・・・。
家内と息子は「とりそば」の大盛りをシェア。
sayangは、香麺(こうめん)を。
まずは、

「とりそば」から。支那そばと同じですが、チャーシューが鶏肉になります。
醤油がちょっときついですが甘みとコクがたっぷり。まろ~んと致します(^0^)。
オーブンでしっかり焼かれた鶏肉は、ジューシーで最高です。
続いて、

「香麺」です。いわゆるスープのない油そば。
ファンの多い香麺は、その名の通りゴマ油が香り、うまい(^0^)。
こちらの麺には食べ方がございまして、

マニュアルを見つつ、店主さんにレクチャーいただくスタイル。
まずは、混ぜ混ぜして食し、辛味を足し、酢を足し、最後の最後にスープを足しと
味を変化させながら自分好みの味でいただくラーメンです。
スープを入れると味がやわらかくなってしまいますので、酢までが最高(^0^)。
そしてマスターがとにかく最高だ。マイペースでラーメンを作り、雑談。
おつまみメニューが豊富で、皆来店するとビールや焼酎に、つまみを頼む。
締めがラーメンをいう訳だ(^0^)。
おつまみ系がおいしそうなんですよ!出る度に、横目で見ておりました(^0^)。
チャーシューは、オーブンでしっかり調理された一品料理。
煮豚ではなく、これがチャーシュー(焼豚)だと改めて再認識(^0^)。
「はるばるてい」
東京都世田谷区経堂2-15-15
03-3427-3242
月、木、金 17:00~20:30頃まで
土日 12:00~15:00 17:00~20:30頃まで
火・水休
※カウンターのみ。マスターとおしゃべりしながらいただきましょう(^0^)。
さて、ここからは、爬虫類(カエル)が嫌いな方は、
ご遠慮下さいませ(^0^)。
すみません。行かせていただきます!!
集合住宅の中にひっそり佇む桜上水公園という公園がございます。
息子からここの公園が楽しいと聞き、帰りに寄ってみました(^0^)。
ここが・・・カエル(アズマヒキガエル)の楽園だったのです!!

雨水が溜まるちょっとした水場に、見えますでしょうか?
皆、交尾中でしたが、ざっと数えても30匹位はおりました(^0^)。
すごい!逆に田舎でもここまでは見られないのでは・・・。

ちなみに下がメスで上がオスです。
そういえば、この子達は冬眠していないのでは?
冬眠から覚めて3月位に交尾と考えると一ヶ月位早いでしょうね。

卵です(^0^)。皆、まだお尻から卵を出しながらウロウロしておりました(^^:)。
これは、格好の子供の餌食(^^:)。息子大興奮&大喜び!!

やさしく触ることを教えつつ

ビヨ~ン!!東京では、こんな体験ができないと思っておりました。
それがこんな近場にあっただなんて!!
カエルさんの卵が、こんなにも弾力があり長いものだということを、
きっとず~っと覚えていることでしょう。

「きれいだね。」『うん、きれいだね。』
「かえるさんなる?」『うん、この卵からおたまじゃくしが産まれるんだよ。』
来週辺りまた見に来なくては(^0^)。産まれているかも。

よいっ

しょ!
よいっ

しょ!
このように、跳んだり登ったり走ったりできる公園は、本当に貴重だと思います!
これで坂を作ったりトンネルがあったりしたら、
さらに最高ですよね公園課の皆様(^0^)。
本当、子供と遊ぶと色々なことが見えてまいりますね(^0^)。

カエルは、大人気(^0^)。
息子の指差す石の隙間には、

うおっ!カエルだらけ(^^:)。
これは・・・さすがにグロい・・・。
ヒキガエルは、目の後ろの耳線や、いぼ状の皮膚に毒を持っております。
そっと捕まえる程度では、ビュッ!と毒を出すことはほとんどございません。
やさしく触らせることも自然勉強だと思います。
触った後は、顔や口などを触らないように注意し、早めに手洗いをさせましょう!!
ちなみに捕まえるとオスはグッグッと鳴くことがあります。