今日も朝から良い天気です。暑くなりそう・・・。

今朝はレーズンパンでおはようございます(^0^)。
いっぱい食べてお仕事出発です!!
道中の代々木公園で小休憩。

ガクアジサイがたくさん咲いております(^0^)。

う~んきれいですね(^0^)。
ん?

紫陽花の足元を見ると・・・こっこれは!!

モグラさんが通った道ではないですか!!
sayangが小学校位の時、見つけた穴を掘りまくったことがありましたが
あの時は捕まえられなかったんだよなぁ・・・なんて思い出しつつ、
掘り出したくなりつつ・・・仕事に戻りました(^0^)。
一仕事終えたら麺ランチです。
今日は「ラーメン凪新宿ゴールデン街店」を訪問です。


味玉つけ麺をいただきます(^0^)。
ここは、都内一と言ってもよいほど煮干しが効いたスープが特徴です。
では、まずは・・・

パスタのような「いったんも麺」というオリジナル麺からいただきます。
ちゃぷっとスープにくぐらせると中には真っ黒に近いスープが見えます。
これは濃そうだ・・・。ズルル・・・・・。
おぉっ!強烈な煮干し&醤油感!!いったんも麺を片付けたらその横に一緒に盛られた
太平打ち軽度ちぢれ麺をいただきます。こちらもツルッシコッとして心地が良い。
お味はと言いますと、とにかく煮干しをそのまま食べた味に近いです。
しかも焙煎煮干しを使っておりますので香ばしさを通り越し、苦味を感じるほどです。
さすがにえぐみは抑え気味ですが、酸味と苦味とそして煮干しの旨みが合わさりなんとも
不思議な塩梅を保っている・・・。この位、強烈な煮干しを味わってしまうと
他店が物足りなくなってしまいます・・・。
そしてたまにここを訪れてしまうんだろうなぁなんて思います。
スープ割りすると、

煮干しの酸味ととろみがまろやかながら強くなり今度はシャコのような風味に(^0^)。
しかし強烈!とことん男っぽいラーメンです!!
あっそうそうスープ割りは濃い目か薄目かを聞いてくれるんですよ。
「ラーメン凪 新宿ゴールデン街店」 味玉つけ麺 900円(並300g中400g同値段)
東京都新宿区歌舞伎町1-1-10 2F
03-3205-1925
11:30~15:00 19:00~翌5:00
日祝休み
ラーメンはこちらを
あっそうそう、新書紹介です。

「不忘(わすれじ)の記ー父、河井寛次郎と所縁の人々」 青幻舎
河井須也子さん(寛次郎の娘さん。河井寛次郎記念館館長・寛次郎作品鑑定責任者。)
寛次郎と係わりあった人々を綴った貴重な書籍です。
飾らない素直な文章がとても好感的で須也子さんそのままだと感じました(^0^)。
帯書きは、柳宗理先生です(^0^)。
そしてもう一冊

「私の歌を、あなたに 柳兼子、絶唱の朝鮮」 河出書房新社 多胡吉郎著 1900円+税
激動の時代に日本と韓国の掛け橋となった声楽家「柳 兼子」の物語です。
柳兼子は柳宗理先生のお母様です。
仕事帰りに、

伊勢丹新宿店のメンズ館に寄りギフト選び&食料品のお買い物。
しかし・・・土曜ともなるとすんごい人です!通路がなかなか通れないほど(^^:)。

「beーブーランジェピシエ」より初夏のオードヴルです。
「beーブーランジェピシエ」と言えば、かの「アラン・デュカス」が2002年にパリに
オープンさせたお店です。
同じくbeのパン
「リヴレ」

「シャンレストンアラトマト」

「プティバケット」

です。料理を引き立てるパンですのでそのまま食べると普通ですが、オードヴルと一緒に
いただいた途端う~んと唸ってしまいます(^0^)。おいしいですよ。
初夏のオードブルはなんと1260円。安いです!!
週末のゆったりとした朝食にいかがでしょうか。
「be 伊勢丹新宿店」
東京都新宿区新宿3-14-1
伊勢丹新宿店地下1F=食品特選街
Tel:03-5366-3185
営業時間:午前10時~午後8時
※フランスのコーセル店とプランタン店。
そして伊勢丹新宿店の世界で3店舗しかありません。
帰宅するなり、全力で戦いごっこした息子さん。
出た~!!

超ひもQです。(以前のひもQをさらに超える1m以上ある長いグミです。)

コーラとソーダが半々なのがニクイですね(^0^)。
そうそう、今日は家内と野球を見に行った息子さん。
ゲームを見ていてふと家内に、
「いちろーはどこ~?」と聞いたそうな(^0^)。
今日、野球見てどうだった?楽しかった?
「うぅん。たのしくなかった。いちろーいなかったから。」
「おとうさんみて~。」

「はなからのうみそでちゃった。」
そんなばなな(^0^)。
そうそう、我が家ではTVを見過ぎると脳みそが融けて
鼻から出てきちゃうよと脅しております(^0^)。