
チョコパンでおはようございます(^0^)。結構な量のチョコを入れてみたものの
チョコ風味にしかなりませんでした・・・。かなり入れないといけないのですね(^^:)。
この時期よく見かけますね。

アベリア(ハナツクバネウツギ)です(^0^)。秋くらいまで長く咲く花です。

派手さはないですが、ラッパのような小さな花をよく見るとかわいいですよ(^0^)。
およよ!

雨が降ってまいりました・・・。お昼からの雨予報、見事に的中です(^^:)。
大久保の

翔丸さんに行ってみたら今日は臨時休業(^^:)。ガ~ン・・・。
どうしようか・・・時間がない・・・で、一年以上振りに「麺屋 武蔵」さんへ。
メニューも増えておりましたが久しぶりですので、

「あじ玉ら~麺」をいただきます(^0^)。時間が良かったのか雨だからなのか、
すぐに座れました。でもその後は常に数人は待っておりましたよ。
気合い?ではないか・・・湯切りの際のよいしょ~せ~いの掛け声も健在でしたが
オーダー時からず~っとスタッフさんが掛け声気味にラーメンを作るパフォーマンスに
変わっておりました・・・ちょっと騒がし過ぎるなぁ(^^:)。
秋刀魚の煮干しや羅臼昆布・ゲンコツなどを使った無化調ダブルスープの先駆者。
では、久し振りにいただきます!まずはスープから・・・
おぉっキリッと大人っぽい魚節系出汁が口中に広がり、飲み込むと同時に甘みと旨味を
ほんのり感じる・・・。味全体が随分強くなりましたね。
ちょっとしょっぱさが気になりましたので抑えてもう少し甘みが欲しいなぁと
思いました。中太平打ちちぢれ麺はツルッとしていて変わらずおいしい。
チャーシューが角煮に変わっているではないか!でもこの角煮半端なくおいしい(^0^)。
脂脂しておらず醤油(味)も濃くなく味の変化にうってつけだ。
味玉はちょっと硬いなぁ・・・最近のお店はもっとおいしいぞ。
SAYANG ROOMからは降格ですが(最近のラーメンレベルが高すぎるため)
思い出の味ですから残しておきましょう(^0^)。
麺屋 武蔵 新宿本店
東京都新宿区西新宿7-2-6K-1ビル1F
03-3363-4634
11:00~21:00
無休
あじ玉ら~麺900円(油の量であっさり・こってりが選べる。)
夕方になり、

雨が止みました(^0^)。
今日は蒸し暑かったですが、雨が止んでからは涼しくなりましたね。
時間に追われながらの仕事でしたが無事終了!
帰宅致しますと・・・あぁっ!!

カブトムシさんが羽化しておりました(^0^)。しかも羽化ホヤホヤです。
モゾモゾして羽を動かしておりましたので、急遽部屋を作り移します。
本来は土の中に自分で部屋を作ってその中で蛹になり、羽化して体が固まるまで
1~2週間ジ~ッとして固まったら土の中から出てくるんです。
でも、人工羽化ですからもう出してあげます。
「ただいま~!」 息子さんのおかえりです(^0^)。
見るなり、わ~い!!わ~い!!!ケースの周りで歓喜のジャンプ(^0^)。
ちょっとちょっとカブトムシさんびっくりしちゃうよ。

生まれたばかりは白いんだね。これから体が硬くなって黒くなるんだよ。
真黒になって元気に動き出すまでは絶対に触っちゃいけないよ。
「うん。」

見てやって下さい。このうれしそうな顔(^0^)。
そうそう、生まれてから透明な中翅をグ~ンと伸ばしてしばらくしてから、
上翅の中にしまったのですが、右の翅だけ出っぱなしです・・・。

家内と息子さんが寝静まった頃になってもまだしまえず
お腹を必死に動かしてもがいております・・・。
これはいけない!
カブトムシさんの呼吸とお腹の動きに合わせて中翅を押して行きます。
すると・・・、

やった~!!成功です(^0^)。一人でばんざ~い(^0^)。
気が付くとすっかり茶色に変化しておりました。
これから彼は、体が固まり黒く硬化するまでの1週間ほど
このままじ~っとしていることでしょう・・・。
あっ頭と角部分は最後にちゃんと脱皮できますよ。
元気に動き出す日を楽しみにしてるからね(^0^)。
我が家にカブトムシの幼虫が来た時はこちらを。
http://www.sayang-design.com/blog/?eid=244