2008.11.2(日) 晴れ時々曇り 最高気温19℃ 最低気温11℃
今日は、朝から家族でお出掛けです(^0^)。

近所にポニーが(^0^)。でも今日は横目で見つつ・・・。

まずは、東京駅へ。そして、

リストランテ「IL GHIOTTONE(イル・ギオットーネ)」丸の内店へ。
京都は東山区にあるリストランテで、地元京野菜を使ったイタリアンに定評があります。
東京へは3年前に出店致しました。今日は、その丸の内店でランチです(^0^)。
コースの品数が同じでしたので、家内とは違うコースに(^0^)。

「2色のかぶらとオマールエビのズッパ黄柚子の香りで&ほんのり温かなサーモンのコンフィ
水晶文旦とういきょうのインサラータいくら添え」
オマールのズッパがサッパリとしていて好感的。サラダが最高!!
家内は

「生うにをのせた温かな白菜のブッディーノ&新鮮なサバと洋ナシの冷製 キャビアとバリロットディブッファラを添えて」を。
生うには良い物でした。味は普通。サバと洋梨の甘さが絶妙に合い美味でした。

「京都直送の豆乳でつくったパンナコッタ ほうれん草のソースとパルマ産プロシュート」
パンナコッタはおいしいのですが、ソースの塩が立っていて気になりました・・・。
生ハムは、息子に全て食べられました(^^:)。一口いただきましたが食べやすい良い物でした。

「秋刀魚と京水菜のバベッティーネ ボッタルガをちらして」

秋刀魚のほろ苦さと京水菜のサッパリ感がマッチしておりました。
ガッツリいただく息子さん(^0^)。
家内は

「自家製そば粉のトレネッテ ズワイガニと菊菜のソース」を。
こちらもさっぱりとしていて好感的。

「フォアグラのコロッケとバニラ風味のかぼちゃジェラート」
フォアグラのコロッケは、フォアグラに味噌かな?をつけて揚げたもの。
これは、うまい!!かぼちゃのジェラートはやっぱり甘い方がおいしいと思います・・・。
家内は

「鴨のコンフィーと九条ネギのリゾット 京七味風味」
鴨のコンフィーがめちゃうま!九条ネギの甘さがより鴨を引き立てる。

「ハーブ豚の炭火焼き ゴボウと雑穀のフリカッセ」
火の通し方が最高!ブラックオリーブのソースが肉の甘みを引き立てる。

口直しは、ライムのシャーベットにレモンのジュレ。酸味でさっぱり致します。

コーヒーのブッディーノは、甘みが抑えめ。ピスタチオのジェラートが甘みを引き立たせます。
なかなかの塩梅。
イル・ギオットーネは、日本版イタリアンと名付けても良いほど日本らしさ溢れる
イタリアンでした。イタリアンといえばイタリアン。でも違うと言われれば違う・・・でも
技法等はやはりイタリアン(^0^)。不思議な感覚でした。全体的にサッパリしておりました。
ガツンと効かせるところは効かせていただければもっと好みなのですが・・・。
「IL GHIOTTONE(イル・ギオットーネ)」丸の内店
東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビル1F
03-5220-2006
ランチ11:00~14:00 ディナー18:00~22:00
いずれも予約可です。(不定休)

東京駅前を歩いておりますとSKY BUS TOKYOのバスが(^0^)。
皇居周辺をグルッと周ってくれる観光バスです。
何も予定がない時にのんびり乗ってみたいですね(^0^)。
http://www.skybus.jp/home/index.html

地下に降りると広い空間(^0^)。ダッシュであっという間に小さくなる息子さん(^^:)。
新丸の内ビルの中の成城石井(スーパー)にて

ジャ~ン!!ならぬガ~ン!!!!この売り方はないでしょう(^^:)。
柳先生がご覧になられたら・・・悲しまれるでしょうね・・・(^^:)。
ここ最近、ちょっと目を離すと、

どこへでも行ってしまうワンパク君になってしまった息子さん・・・。

POINT ET LIGNE(ポワンエリーニュ)のパンは、焼きたてをいただけるうれしいお店。
ディスプレーは必見です。
その後、移動し、千駄木へ。
本日より、SAYANGのシューズをお取り扱いいただけることになりました

「kiitos(キートス)」さんへ(^0^)。

北欧テイスト溢れる店内は、ゆったりと落ち着ける空間。
是非是非ご来店を(^0^)。
kiitos(キートス)
東京都文京区千駄木3-42-5-101
03-3822-0002
営業時間11:30~19:30(火ー金)
12:00~18:30(土.日.祝)
定休日 月曜日
http://www.kiitos-shop.com/
その後、更に移動し、鶯谷の名店

「パティスリー イナムラショウゾウ」へ。いつもこの位は並びます。

ここのショートケーキは大好きです(^0^)。こちらの詳細は後日に(^0^)。
そしてまたまた移動し、湯島へ。

とある古いアパート。外から見てまずこの中で展示会が行われていることなどわかりません。
そして入る方もいらっしゃらないでしょう・・・。
家内は、こちらの展示会を本当に楽しみにしていて(^0^)。では、中へ。
古い階段を上ると・・・

吊るされたリンゴ達がお出迎え(^0^)。
そして、

かわいいリンゴさん達がお出迎え(^0^)。

りんご、りんご、リンゴさん(^0^)。
雑貨アーティストMARIさんの作品達です。

こちらは、小春ちゃんという人形さん(^0^)。かわいい(^0^)。
そして、こちらは、

大ちゃんです(^0^)。最近では、ニューヨークやマレーシア、シンガポール等で展示会に
出展されていらっしゃいます。下北沢の雑貨屋さん「JAM COVER」等で取り扱いがあるものの
なかなか個展を見ることはできません。
気になられた方は是非是非、伺ってみて下さい(^0^)。
MARI BRAND ninth stage
2008.11.1(土)~11.8(土)
11:30~19:00(最終日は、17:00まで)
東京都文京区湯島2-5-1
http://yaplog.jp/maribrand/
ちなみに、

我が家のMARI作品達です(^0^)。
息子がまだ寝返りをうてない頃からお世話になっております(^0^)。